1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/29(日) 10:34:01.82 ID:VThvGVCxO
2009年11月
2ch | 2009年11月29日 12:40
ですが、このまま無駄にするのはなにかもったいない気がしたので、実際に作成してみました。
Permalink Comments(0) TrackBacks(0)
| 学校
| イラスト | はてブ |
Twitter | Edit
ネット・WEB・IT 等 | 2ch | 2009年11月28日 18:34
1 名前: ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★[sage] 投稿日:2009/11/24(火) 19:32:19 ID:???
Opera Softwareは23日、Webブラウザにサーバー機能を持たせる「Opera Unite」を搭載した「Opera 10.10」の正式版を公開した。
Windows版、Mac版、Linux版などが用意されており、Operaのサイトから無償でダウンロードできる。
「Opera Unite」は、Webサーバーとしての機能をWebブラウザに組み込むことにより、ローカルマシンのファイルなどを外部に公開し、
クライアント同士が直接コミュニケーションを行えるようにする技術。Opera Unite機能を有効にすると、
「http://マシン名.ユーザー名.operaunite.com/」というURLで外部からアクセスが可能になる。
Opera 10.10では、Opera Unite上で動作するアプリケーションとして、Webサーバー、ファイル共有、写真共有、メッセンジャー、
メディアプレーヤー、メモなどの機能が用意されており、ユーザーが新たにOpera Uniteで動作するアプリケーションを作成することもできる。
このほか、Opera 10.10では、Opera 10.01以前に存在した3件の脆弱性の修正も行われている。
Opera SoftwareのJon von Tetzchner CEOは、「Opera UniteはWebを再発明するだろう。我々が本当にやろうとしていることは、消費者と
Webの関係を再発明することだ。ブラウザにサーバー機能を持たせることで、我々はWeb上で平等な関係になる。個人的なデータの
コントロールをサードパーティに預けている時代に、Opera Uniteはデータの共有について選択の自由を与えるものだ」とコメントしている。
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20091124_330994.html
【ブラウザ】「Opera 10.10」正式公開、サーバー機能「Opera Unite」を搭載 (09/11/24)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1259058739/
Permalink Comments(0) TrackBacks(0)
| ソフトウェア
| フリー
| ブラウザ
| Opera | はてブ |
Twitter | Edit
ウェブ勉熱 | 2009年11月20日 20:22
グーグルが「Chrome OS」ついに公開! ソースコード含む詳細を明らかに
ネット・WEB・IT 等 | 2009年11月20日 20:22
11月19日(日本時間11月20日午前3時半)、グーグルはWebアプリケーションの実行に特化したオープンソースの新しいOS、Google Chrome OSのための「Chromium OS」プロジェクトをオープンソースとして公開したと発表しました。
オフィシャルページでグーグルは「Google Chrome OS will be ready for consumers this time next year.」と書き、Chrome OSの製品がユーザーの手に届くのは来年になるとしています。
[速報]グーグルが「Chrome OS」ついに公開! ソースコード含む詳細を明らかに - Publickey
手抜きですいません。時間がないので。
Permalink Comments(1) TrackBacks(0)
| Google
| OS | はてブ |
Twitter | Edit