1 名前: ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★[sage] 投稿日:2009/11/26(木) 20:04:22 ID:???
割と長らく待った末に、GoogleはついにChrome OSで何をやろうとしているのかを明らかにした。Netbook向けに設計された同OSは既に、
Googleの優れた成果の1つとして歓迎されている。登場まであと1年あるというのに、一部の人は今後の展開を楽しみにしている。
だがChrome OSのすべてが祝福されるわけではないだろう。このOSには幾つかの重要な要素が欠けている。すべてのニーズを十分に
満たすことはなさそうだ。最悪なのは、消費者、開発者、企業を満足させられるかどうか分からないことだ。現時点では、同OSの価値は
未知数だ。
それを踏まえた上で、今のところChrome OSに欠けている10の要素を見てみよう。
1. 企業向けではない
2. ローカルストレージは?
3. Netbook以外のマシンで使えない?
4. 利用できない人気アプリも
5. オフラインアプリがない
6. ユーザーは分かってくれるか?
7. ダウンロードできない
8. セキュリティポリシーは?
9. Chrome以外のブラウザがない
10. ネットがないと役に立たない?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/26/news008.html
ソフトウェア
2ch | ネット・WEB・IT 等 | 2009年12月27日 12:0
Permalink Comments(0) TrackBacks(0)
| Google
| OS
| Chrome
| ソフトウェア | はてブ |
Twitter | Edit
ネット・WEB・IT 等 | 2009年12月20日 16:28
おすすめフリーソフト紹介の記事と結構被りますが、割愛ください。
Permalink Comments(240)
| フリー
| ソフトウェア | はてブ |
Twitter | Edit
ネット・WEB・IT 等 | 2009年12月03日 22:7
Google日本語入力を実際にインストールして使ってみた*ホームページを作る人のネタ帳
この記事を見て、インストールしてみたけど結構便利。
記事に書いてる通り、MSのIMEを使ってる人はこっちに乗り換えるのがおすすめ。
実は最近、ATOKへの乗り換えを検討していたのだが、Googleから無料のものがリリースされて嬉しい限りである。
このまま成長を続けていただきたい。
Permalink Comments(0) TrackBacks(0)
| Google
| ソフトウェア
| フリー | はてブ |
Twitter | Edit
ネット・WEB・IT 等 | 2ch | 2009年11月28日 18:34
1 名前: ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★[sage] 投稿日:2009/11/24(火) 19:32:19 ID:???
Opera Softwareは23日、Webブラウザにサーバー機能を持たせる「Opera Unite」を搭載した「Opera 10.10」の正式版を公開した。
Windows版、Mac版、Linux版などが用意されており、Operaのサイトから無償でダウンロードできる。
「Opera Unite」は、Webサーバーとしての機能をWebブラウザに組み込むことにより、ローカルマシンのファイルなどを外部に公開し、
クライアント同士が直接コミュニケーションを行えるようにする技術。Opera Unite機能を有効にすると、
「http://マシン名.ユーザー名.operaunite.com/」というURLで外部からアクセスが可能になる。
Opera 10.10では、Opera Unite上で動作するアプリケーションとして、Webサーバー、ファイル共有、写真共有、メッセンジャー、
メディアプレーヤー、メモなどの機能が用意されており、ユーザーが新たにOpera Uniteで動作するアプリケーションを作成することもできる。
このほか、Opera 10.10では、Opera 10.01以前に存在した3件の脆弱性の修正も行われている。
Opera SoftwareのJon von Tetzchner CEOは、「Opera UniteはWebを再発明するだろう。我々が本当にやろうとしていることは、消費者と
Webの関係を再発明することだ。ブラウザにサーバー機能を持たせることで、我々はWeb上で平等な関係になる。個人的なデータの
コントロールをサードパーティに預けている時代に、Opera Uniteはデータの共有について選択の自由を与えるものだ」とコメントしている。
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20091124_330994.html
【ブラウザ】「Opera 10.10」正式公開、サーバー機能「Opera Unite」を搭載 (09/11/24)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1259058739/
Permalink Comments(0) TrackBacks(0)
| ソフトウェア
| フリー
| ブラウザ
| Opera | はてブ |
Twitter | Edit
Google Chromeがヲタユーザーの獲得に本気を出した
2ch | ネット・WEB・IT 等 | 2009年10月07日 12:0
1 名前: ノイズe(長崎県)[sage] 投稿日:2009/10/06(火) 17:13:00.81 ID:y8m4esne ?BRZ(11126) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/kita2.gif
Google Chromeに新テーマ、「初音ミク」や「けいおん!」も
グーグルは6日、Webブラウザ「Google Chrome」の背景や外観のデザインをカスタマイズできる「アーティストテーマ」の提供を開始した。音声合成ソフト「初音ミク」やアニメ「けいおん!」のキャラクターのほか、著名なアーティストが作成したデザインをブラウザに組み込める。同社サイトから無料でダウンロードできる。
世界12カ国で約100のテーマを公開しており、ユーザーは好きなテーマを適用できる。日本では「けいおん!」や「初音ミク」のほか、メディアアーティストの岩井俊雄氏とヤマハが共同制作した電子楽器「TENORI-ON」、セガのPS3/Xbox 360用ゲームソフト「BAYONETTA」など14のテーマを公開する。
利用するには、「アーティストテーマ」の専用ページから気に入ったテーマを選択し、「このテーマを適用する」というボタンをクリックする。テーマを元に戻すには、「個人設定」の「デフォルトのテーマに戻す」を選択する。「アーティストテーマ」の専用ページは、 Googleのトップページから誘導するほか、Google Chromeの「オプション」にある「個人設定」から「テーマを取得」をクリックすればアクセスできる。
これまでもグーグルは、「ブラウザ体験をパーソナライズしてもらうために」(及川卓也エンジニアリングマネージャー)、同社が作成したテーマを公開していた。「アーティストテーマ」では、日本人のクリエイティブな才能を世界に紹介するとともに、「Google Chromeの特徴であるスピードとシンプルさに加えて、彩りを加えたい」としている。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091006_319811.html
3 名前: ノイズc(アラバマ州)[] 投稿日:2009/10/06(火) 17:13:46.31 ID:6f/84tWY
一般人が逃げてトータルでは減る
Permalink Comments(0) TrackBacks(0)
| Chrome
| ソフトウェア
| フリー
| ブラウザ
| Google | はてブ |
Twitter | Edit